【昇段レポート】菱沼 拓隼(中学1年)
極真会館浜井派 石川県支部 朝霧台道場
菱沼 拓隼(ひしぬま たくと)
自分が空手を始めたのは小学1年生の秋でした。空手を始めた理由は、道場のポスターを見て何となく始めてみたいと思ったからです。でもいざ空手を始めてみると道場での組手ではみんなにやられっぱなしで、痛いし辛くてあまり空手が好きじゃありませんでした。
自分が変わるきっかけとなったのは、初めて上級に挑戦した試合で全国大会でも結果を残していた選手と組手をしたときです。結果は負けてしまったけど、全然刃が立たなかったわけではなかったので、もしかしたら自分も全国大会で結果を残せるかもしれないと思いました。そしてその頃から家で組手の練習をお父さんと力を入れてするようになり、空手への向き合い方が変わりました。
しかし、たくさん練習をして何度試合に出ても、一回戦、二回戦で敗退することが1年以上続いたので、自分はずっと良い結果を残せないかもしれないと思ったこともありましたが毎日の練習に付き合ってくれるお父さんや、日頃いろいろなことを教えてくれる先生が自分のためにたくさんのことをしてくれているということを思い出し、良い結果を届けたいと思いました。
小学六年生で出場したJKJO全日本空手道選手権大会で3位を取ることができ、黒帯の審査を受けられる事を聞いたときは、とても嬉しかったです。
十人組手では、ものすごく大変だということは覚悟して挑みました。しかし途中自分の甘い気持ちがでてきそうになりましたが、今まで練習を一緒にしてきた仲間たちの声援を聞いて絶対に自分の力を出し切ろうと思うことができました。
自分の目標はJKJO全日本空手道選手権大会で優勝することです。その目標に向かって今まで以上に支えてくれている人に感謝して努力していきます。